【超初心者】分類番号とは?クルマのナンバー区分の話。

クルマのナンバープレートって

地名とか数字とかいろいろ

書かれていますよね、

そしてたまに耳にする

3ナンバーだの、5ナンバーという言葉。

みんな、どこの数字をみて

話しているんだ…?と思ったら

地名の横に書かれた3桁の数字、これでした。

分類番号といい、

その百の位の数字が

クルマの大きさや用途を表しているんです。

今回は

分類番号の種類とその数字が示すクルマについて

代表的なものを

ざっくりまとめてみました。

  • 1ナンバー:普通貨物車
  • 2ナンバー:普通乗合車
  • 3ナンバー:普通乗用車
  • 4ナンバー:小型貨物車
  • 5ナンバー:小型乗用車
  • 8ナンバー:特殊用途自動車
  • 9ナンバー:大型特殊自動車
  • 0ナンバー:建設機械の大型特殊自動車

1ナンバー : 普通貨物車

普通自動車のうち、貨物用途のもの。

大型トラックなどです。

ちなみに、

3ナンバーのワゴン車なども、条件も満たせば1ナンバーに

変更することが可能です。

1ナンバーに変更することで

自動車税が安くなるといったメリットがあるみたいですね。

2ナンバー : 普通乗合車

普通自動車のうち、乗車定員11人以上のもの。

人を運ぶ用途のもので

2ナンバーの代表といえば

バスですが、

ハイエースなどのワゴン車で14人乗りなんてのもあります。

乗車定員11人以上のクルマを運転するためには中型免許が必要です。

3ナンバー : 普通乗用車

普通自動車のうち、乗車定員が10名以下のもの。

5ナンバー : 小型乗用車

小型自動車のうち、乗車定員が10名以下のもの。

自家用車はたいてい3ナンバーか5ナンバーに

分類されます。

では普通乗用車と小型乗用車の区別はいうと、

その違いは車両の大きさと排気量。

5ナンバー、すなわち小型乗用車は

排気量2000cc以下

全長4700mm以下

全幅1700mm以下

全高2000mm以下

のクルマです。

逆に、この数値をどれかひとつでも上回ると

3ナンバー、普通乗用車になります。

同じ車種であっても

グレードによって

ナンバー区分が違ったりするので注意が必要です。

4ナンバー : 小型貨物車

小型なので、車両の大きさと排気量の規定は

小型乗用車と同様です。

なおかつ、貨物車の条件を備えたものが

4ナンバーのなります。軽トラックやバンなどが該当します。

8ナンバー : 特殊用途自動車

パトカーや救急車、消防車などの緊急自動車をはじめとして、

自動車教習車、霊柩車などの特定事業車、

ごみ収集車やレッカー車、キャンピングカーなども

8ナンバーに該当します。